ワンピース1115

ワンピース考察

【ワンピース考察】空白の100年の戦いでの「20人の王」が大きすぎる理由を考察

ワンピース1115話にて、ベガパンクが「空白の100年はジョイボーイと20人の王が作った連合軍との戦いだった」と語りました。その際に、ジョイボーイと思われる人物と、20人の王たちが描かれているのですが、明らかにジョイボーイが小さいのです。

これに関してはネットでも大きな話題となっており、今回はキャラクターの大きさについて考察していきたいと思います。

※ワンピース1115話までのネタバレを含みます




ジョイボーイが小さいのか、王が大きいのか

ワンピース1115
出典:尾田栄一郎、ONE PIECE、1115話、集英社

ベガパンクが空白の100年について語っているシーンです。ここでは、ジョイボーイが王たちと戦っている姿が描かれています。ジョイボーイの姿は現在のルフィに似たものがあるため、覚醒した「ヒトヒトの実モデルニカ」であることがわかりますね。

戦っている人たちも王冠のようなものをかぶっているため、連合軍は20人の王たちで間違いないでしょう。

そして気になるのが、ジョイボーイが異様に小さく見えるというもの。

ネットでも、話題となっていました。

8: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 00:28:05

もしかして全員デカいんじゃねえのかこれ

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

10: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 00:30:48

>>8
ンマー今回言ってた通り元々デカい一つの大陸で巨大な王国も本当に何から何までデカいって意味なんだろうなイム様が大きい麦わら帽子保管してたし

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

44: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:17:57

>>42
いや…サムネのシルエットがそこまでかけ離れた体格には見えないからジョイボーイも王様もサイズはあまり変わらないのでは?
ジョイボーイがデカいのだと仮定するとじゃあ王様もデカいってことになる
巨大な王国が文字通りデカいとするならじゃあもう全員デカかったんじゃねえか?って思っただけ

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

47: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:19:47

>>44
そうなるとコブラ王や天竜人が小さいことが説明つかなくなるからないただ遠目で見てるから縮尺分からんし麦わら帽子もジョイボーイのものだったから分からないよ

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

53: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:24:29

>>47
まあ正直分からんからこそ>>42ほど否定できる要素も現状ないかなって感じ
帽子も誰の物なのか確定したわけじゃないしな
案外人魚姫に贈るためのものだった可能性すらある

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

ただ、ジョイボーイがかぶっていたと予想されている麦わら帽子はイム様よりも大きいため、ジョイボーイも大きい可能性があります。



ワンピース世界の人たちは元々大きかった?

出典:尾田栄一郎、ONE PIECE、571話、集英社

ワンピース世界には、巨人族と呼ばれる巨大な生物がいます。それとは別で、身長が大きい人物はたくさんいるんですよね。

  • ルフィ:172cm→174cm
  • ゴール・D・ロジャー:274cm
  • エドワード・ニューゲート:666cm
  • ガープ:287cm
  • くま:689cm
  • カイドウ:710cm

ルフィや麦わらの一味は一般的な身長ですが、白髭は6mありますし、ゴール・D・ロジャーやガープでさえも3m近くあります。

くまはバッカニア族という強靭な身体を持つ一族であることが明らかになっているため、別だと考えても、巨人族とは行かないまでも大きい身体の人物は少なくないのです。

ゴール・D・ロジャーやガープは70代と年齢が近いことから、ワンピース世界の人類はどんどん小さくなっているのではないかと考えています。

つまり、空白の100年の間はみんな大きかった。



だんだん小さくなる人類

出典:尾田栄一郎、ONE PIECE、90巻、908話、集英社

実はイム様は大きなローブ、身体にあっていない王冠をずっとかぶっています。

これは姿を隠すためと考えていましたが、元々イム様も身体が大きかったと考えたらどうでしょうか?身体が大きかったころから来ている服、今は大きくて引きずるようになってしまっている。

ローブは大きくても問題ないですが、王冠が大きすぎるのは不便ですよね。それを着続けるということは、イム様はまだ王だったころのことを大切にしていて、その当時の物を着ていると考えるのが自然。

もしかしたらイム様も身体が大きく戦える体だったが、だんだんと身体が小さくなって今の状況になっているのかもしれません。

出典:尾田栄一郎、ONE PIECE、90巻、906話、集英社

そう考えると、パンゲア城の扉は非常に大きく、建物も広すぎるような気がします。元々体が大きかったからこその城の作りだと考えると納得がいくように思えますね。

ではなぜ、身体が小さくなっていったのでしょうか?



天変地異によって身体が小さくなった?

出典:尾田栄一郎、ONE PIECE、1115話、集英社

この空白の100年の間に、人為的な天変地異が起きて一度海に沈んでいることが明らかになっています。

海面が200mも上がる天変地異が起きていれば、考えられることはひとつ。

重力の変化です。

人間の身体は地球にある重力がかかっています。重力が大きければ大きいほど身長は小さくなりますし、重力が小さければ身長が伸びます。

宇宙飛行士が宇宙に行くと、数センチ身長が伸びるという現象がおこることは多くの人が知っている事実でしょう。月は地球の重力の6分の1なので、体重は減りますし、身長は伸びます。

空白の100年の間に起きた天変地異の影響で、だんだんと重力が大きくなっている世界だとしたら。

ガープやゴール・D・ロジャーの身長は3m近くあるものの、その孫であるルフィの身長は174cmになるのは納得できますよね。

59: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:33:05

900~1000年前は古代巨人族や謎の巨人族、巨人族も主流の人類だったとか?
『人間と巨人族が正式に交流を図るようになったのは本編から100年ほど前の話』とあるように巨人族は昔から普通の人間に恐れられ、脅威とされてたらしいからね
空白の100年の間に巨人と人間の間に軋轢が生まれてたなら、空白にされたとて脅威や恐怖が消えるわけじゃないから…日にち薬でお互いが大丈夫になり始めたのが100年前とか?

あにまんch https://animanch.com/archives/20972050.html

ジョイボーイがいた世界を「巨大な王国」と行っていたことも、もしかしたら伏線なのかもしれません。

巨大な王国と言われれば、反映した大きな都市を想像しますが、巨人族のような巨大な生物が暮らす国の可能性もありますからね。

イム様はコブラと同様の大きさのように見えるので、だんだん小さくなっていた説は推していきたいと思います!

-ワンピース考察
-, ,